2018.9.26 | スタッフコラム
3段折りたたみ日傘の「つり糸」
「届いた3段折傘の糸が緩んでいます」という問い合わせを時折、受けます。
この3段折傘の「つり糸」と呼ばれるものは、緩んでいるのが普通です。
この「つり糸」の役目を説明します。
下の画像の左は開ききった状態の3段傘です。
「つり糸」は傘生地と補助骨をつないでおり、確かに「つり糸」は緩んでいます。
右の画像は傘をすぼめ始めたところです。「つり糸」が傘生地をひっぱって中に入れようとしています。
そうなんです、傘をきれいに畳むために「つり糸」はあるのです。
この「つり糸」がなければ、すぼめた傘生地は骨に沿うように折りたためなくなります。
(イマガワ)

最新記事
-
【本キャンペーンは終了しました】【完全遮光マスク】プレゼントキャンペーン期間延長のご案内
2025.10.16 | お知らせ
-
【本キャンペーンは終了しました】【完全遮光マスク】プレゼントキャンペーン
2025.10.2 | お知らせ
-
『VOGUE』でサンバリア100の完全遮光日傘・帽子・UVメーターが紹介されました
2025.7.14 | メディア掲載情報
-
『mi-mollet』で”黒以外”の完全遮光日傘 人気ランキングTOP5が紹介されました
2025.7.2 | メディア掲載情報
-
【屋外での熱中症対策方法は?】役立つグッズや状況別のポイント、応急処置まで解説
2025.6.25 | スタッフコラム
