戻る

戻る

2017.6.3 | 店長おとぼけコラム

Uber(ウーバー)のその後

1月にホーチミンを訪れたとき、ウーバーが一般的になり自動車が爆発的に増えたことを書きました。ウーバーとは一般人が自家用車を使ってお客を運ぶ仕組みです。スマホのアプリで簡単に車を呼ぶことが出来ます。ウーバーが広まるとどういうことが起こるか。今回の訪越で実感しました。既存のタクシー会社のドライバーがあせります。お客を取られるので当たり前です。果ては、メーター料金ではない料金を要求してくるのです。以前は良質といわれるタクシー会社ではなかったことです。(悪質なタクシー会社ではよくありましたが) 規制緩和はやる気のあるものがチャンスを得、やる気のないものが沈んでいく。そのような結果をもたらすのです。(925)

 

(画像はサイゴン川の小船から見た変わりゆくホーチミン市街)

サイゴン2017

最新記事