2011.6.14 | スタッフコラム
サンバリア100の日傘お手入れ方法
サンバリア100の日傘をご愛用のお客様は、3月から10月まで晴れの日はほぼ毎日ご使用になっていると伺います。
これは雨傘の使用頻度の約10倍にもなります。
そのため、どうしても雨傘より汚れてしまうことが多いです。
そこで、サンバリア100の日傘のお手入れ方法をご紹介いたします。
お手入れ方法
■スポンジに中性洗剤をつけていただき、生地表面の汚れをゴシゴシと落としてください。
水洗い後、水気を出来る限りとることが重要です。
金属部分が錆びる可能性がありので、陰干しをしてください。
サンバリア100は表面に撥水加工を施しています。
20回程度水洗いをしても取れない撥水処理ですが、撥水性は次第に落ちてきます。
生地自体に防水性があるため、破れない限り雨は入ってきませんが(ビニール傘も破れない限り雨が入らないのと同じ)、表面生地に雨がにじむようになることがあります。
普通の雨傘も同じです。
■日焼け止めをつけた手でサンバリア100の折りたたみ日傘を畳むと、裏の黒いフィルムに白い汚れがつくことがあります。
クレンジングオイルで白い汚れを拭いてから中性洗剤で洗い流すと、汚れが取れやすいです。
まずは小さい範囲で試してみてください。
■サンバリア100は普通の日傘と異なり、紫外線吸収剤や紫外線反射剤を使用せず、生地の構造自体で日光を遮断しています。
そのため、水洗いをしても遮光性が落ちるということはございません。
■サンバリア100はポリエステル製のため、普通の黒い日傘のように日焼けしてスジがつくことは少ないです。
自然素材の綿や麻で作られた日傘は日焼けしやすいですが、ポリエステル製の生地は日焼けが抑えられます。
■黒い日傘は日焼けをしなくても白いスジがついてきます。これは傘を巻く時の手と傘生地の摩擦や手の汚れが原因です。
これは取れませんのでご注意ください。