2018.1.1 | 日傘の上手な使い方
⑧傘と日傘の修理方法 -雨漏りがする-(防水スプレー)
傘を差していて、知らぬ間に手がしっとりと濡れていることがあります。
どこからか中棒が濡れているのは非常に不快ですし、原因を突き止めるのが実に厄介です。
「雨が漏るんです」と傘を修理に持ち込まれても、すぐに再現できることはまずありません。
シャワーをかけても、雨の日に試しても、雨は漏れてきません。
これは、その時の雨の強さなど、さまざまな条件が重なって起こるためです。

ただし、原因と場所は特定できなくても、傘のてっぺんを疑って雨漏り対策をすることはできます。
市販の防水スプレーをしっかりと傘の頂上付近に吹き付けます。
びっしょりと濡れるくらいが目安です。
そして、傘の裏側からも同じ要領で吹き付けます。(※ここがポイントです!)
次に、傘の頂上にかぶせてある陣笠(写真の金色の部品)と中棒の間に隙間が空いていないか確認してください。
ここに隙間があると、当然雨が中棒をつたわって入ってきます。
強力接着剤で隙間を埋めてください。
これでも雨漏りが止まらない場合は、購入されたお店でご相談されることをおすすめします。
【サンバリア100は国内の自社スタッフが修理します】
サンバリア100では、商品を長くご愛用いただけるよう、国内の自社スタッフが責任を持ってアフターサービスを行っています。
修理をご希望の際は、大変お手数ですが、以下のページの内容をご覧の上、修理依頼フォームよりお申し付けください。
■日傘の上手な使い方
				https://uv100.jp/wb/higasablog/?cat=8
最新記事
- 
						
											              【本キャンペーンは終了しました】【完全遮光マスク】プレゼントキャンペーン期間延長のご案内 2025.10.16 | お知らせ 
- 
						
											              【本キャンペーンは終了しました】【完全遮光マスク】プレゼントキャンペーン 2025.10.2 | お知らせ 
- 
						
											              『VOGUE』でサンバリア100の完全遮光日傘・帽子・UVメーターが紹介されました 2025.7.14 | メディア掲載情報 
- 
						
											              『mi-mollet』で”黒以外”の完全遮光日傘 人気ランキングTOP5が紹介されました 2025.7.2 | メディア掲載情報 
- 
						
											              【屋外での熱中症対策方法は?】役立つグッズや状況別のポイント、応急処置まで解説 2025.6.25 | スタッフコラム 
