2018.1.1 | 日傘の上手な使い方
③傘と日傘の修理方法 -傘の骨が折れた-(骨が完全に折れた場合)
傘の骨が完全に折れた時の修理方法
傘の骨が完全に折れた場合の修理方法をご紹介します。
私も以前、傘屋になる前は、骨が折れたら修理はできないと思っていました。
しかし、曲がった時と同様にあて金を使えば修理が可能です。
ポイントは、骨の切断面を丁寧にペンチで整えることです。
「整える」とは、開ききった骨のU字の面を元通りにすることを指します。
折れにくいと言われているグラスファイバーの骨も、裂けるように折れることがありますが、これも同様に修理できます。
修理手順
1. 骨の切断面を整える
骨の切断面を丁寧にペンチで整えます。
非落暉切った骨のU字の面を元通りにすることが重要です。
2. あて金を使う
グラスファイバーの骨は太いため、それを包み込めるくらい太いあて金を使います。
あて金を骨にしっかりとつけてください。
【サンバリア100は国内の自社スタッフが修理します】
サンバリア100では、商品を長くご愛用いただけるよう、国内の自社スタッフが責任を持ってアフターサービスを行っています。
修理をご希望の際は、大変お手数ですが、以下のページの内容をご覧の上、修理依頼フォームよりお申し付けください。
■日傘の上手な使い方
https://uv100.jp/wb/higasablog/?cat=8