戻る

戻る

2001.12.28 | 店長おとぼけコラム

2001年12月

■耐寒レース

冬といえば、中学生の時はやはり耐寒レースでしょう。ワタシはこれが苦痛でした。今思えば、距離は20キロもありました。今なら完走できますが当時は走るのが嫌いで嫌いで。
1年の時はコースの下見に自転車で行って、友達が電柱に激突、重傷を負いました。2年の時にはレース中に農家の軽トラックに乗せてもらってごぼう抜き、こっぴどく叱られました。

翌年のレース注意事項には「1.コースを下見しないこと 2.レース中にトラックに乗せてもらわないこと」と書かれていました。

2001.12.28(139)

■ジェニファー

日本に留学中の高3の女の子です。そのジェニファーがインターネットをしに頻繁にEパートナーにやってきます。アメリカの友達とチャットをしたりして連絡をとっています。そこで、ジェニファーに折角だから英語を教えてもらおうということになり、インターネットを無料にする代わりに店内で英語を教わることになりました。 店内留学です。

40万も払ってNOVAに行かなくてもマンツーマンでネイティブと会話できます。我ながら良いアイデアです。

2001.12.22(138)

■海外援助

知人のパプアニューギニアの日本人酋長(以前にコラムで紹介済み)に聞いた話。「日本ってむこうでやたら学校つくりたがるんですよねえ」「ええことやん」 「建物だけりっぱなもの作ってもだめなんですよ」「後、何がいるの?」「先生の家も作らないと先生来ないですよ」「なるほど」「開校式は日本の関係者が黒塗りの車で嬉しそうに来るんですが、1年後には学校ボロボロですから。中身がないんですよ」

よー聞いとけよ。酋長のお話を。そこの役人。

2001.12.21(137)

■クスリ

高3の娘が朝食をとりながら風邪をひいたらしく葛根湯ドリンクを飲んでいました。「何してんね」「食間に飲めと書いてあるから飲んでる」てっきり古いギャグだと思っていましたが、下の中3の娘も「えー、ちがうのお」とかぶせてきました。高3にもなって知らんとは情けない。

と、思いながらワタシも食事しながらクスリ飲んだことありました。

2001.12.20(136)

■ガス炊飯器

朝食はひとりだけ御飯を食べています。人生にはこだわりませんがお米には少しのこだわりをみせます。これまで、IHとか厚釜など使ってきましたがしょせん電気では限界があります。いくら米粒が上等でも炊き方が悪ければ素材が生きません。そこでガス炊飯器に変えました。炊き時間は電気の半分。(5合で10分)やはり火力が違います。炊きあがりは米粒が完璧に立っています。
が、炊き時間は半分の10分でも、むらし時間が15分もかかりました。 このむらし時間が火を使っている以上に大切なのです。人生と同じで。

我が身に置き換えれば・・・芯が残っているのにむらし時間にはいったみたいです。

2001.12.15(135)

■フィットネスクラブ

友達に会員権をもらったので通うことにしました。気が向きませんでしたが、初心者向けエアロビを30分受けました。こんなに自分がリズム感悪かったかと思うほど皆からはずれること。30分間合わすことに終始し、何をやったかよく覚えていないほどでした。その後、スイミング。目標はクロールで1500メーター泳ぐことです。コレが出来れば念願のミニトライアスロンに出場できます。これがまた、50メーターしか泳げない。その日は疲れて熱が出そうでした。

しかし、フィットネスクラブには「健康のためなら死んでもいい」という人間が何と多いこと。

2001.12.13(134)

■屋ー根(やーね)

20011209

 「昨日、今日あるがごとく明日があると思うな」とは震災を経験した者の教訓でもあります。サンタもまさか昨日まであったテントの屋根がなくなるとは思わなかったでしょう。移転した調剤薬局がおかまいなしにテントをはずしました。足下がなくなって作者の意図がズタズタになってしまいました。

ここはひとつ見方を変えて、
「ジャンピングサンタ」
無理があるなあ。これで最優秀ディスプレイ賞はなくなった。はい、また来年

2001.12.9(133)

■今年はトナカイ

20011201a
今年のディスプレイ
20011201b
傘でオシリをつつきます
20011201c
昨年のディスプレイ
審査員特別賞

 今年も岡本商店街ではX’masディスプレイコンテストを行っています。今回は街中にサンタの人形が随分増えました。こうなると、トナカイしかありません。が、トナカイの人形なんて売ってありません。仕方なく自作することにしました。ぬいぐるみなんか作ったことがないのでどうやって作っていいのかイメージがわきません。結局、周りの人のお知恵と労力をお借りして出来上がったのが下の画像です。久しぶりにミシンがけもしました。パソコンと違い動いているのが目に見えるミシンは何かぬくもりと安心感があります。当初は垣根越えのトナカイをサンタが下から押しているシーンをイメージしていましたがうまくいかず、結局下から声をかけているシーンになりました。(トナカイがプレゼント袋を持っています。夜になると袋の中のライトが点滅します)

追記
サンタが何をしているのか分からないという意見があり、傘の先でトナカイのオシリをつつくことにしました。やはり、傘は手放せません。

2001.12.01(132)

最新記事