戻る

戻る

2015.10.27 | 店長おとぼけコラム

ACC

最近の自動車の進化には驚かされます。乗り換えた車にはACCが装備されていました。ACC(Adaptive Cruise Control/アダプティブ・クルーズ・コントロール)は正式名称を「定速走行・車間距離制御装置」と言います。説明されても何のことかよく分からなかったのですが、実際使ってみると優れものです。前を走っている車と一定の車間距離をキープして自動走行します。前の車がスピードを上げれば、自動的に速度が上がり、減速すると自動的にブレーキがかかります。前の車がいないときは指定の速度で走行します。これを使って京都、西宮間の名神高速をアクセル、ブレーキを一度も踏まずに走行しています。大変運転が楽です。ただ、自動的にブレーキがかかると分かっていても料金ゲートで前の車にえらい勢いで接近するときは思わずブレーキを踏んでしまいます。

2020年に自動運転車が発売されるようですが、確かにその時代が来ると予感させられるACCです。(867)

 

「岡ちゃんのぐだぐだコラム」が10ヶ月ぶりに帰ってきました。是非一読ください。

 

最新記事