戻る

戻る

2004.2.23 | 店長おとぼけコラム

2004年1月~2月

■日本語ムズカシイ(2)

昨年の『クチモト』 に続く第2弾。ベトナム人のタンさんは日本語を勉強して1年以上になりますが、時々我々日本人が意識せずに使っている言葉で質問をしてきます。質問をされる方もうまく答えられないのが現状です。『外人から見た日本語』を知ることは結構面白いのでシリーズ化していきます。
今回は雨が降ってきたのでワタシが「傘 持ってこなかった?」と聞きました。
タンさんは「『持って来なかった』 がわからない。ジツはワタシは来ているのに、来ないと何でいいますか?『持たずに来た』とどうちがいますか?どちらがテイネイですか?」
分かります?実際はここに『来ている』のに『来なかった』という否定形を使うのが不思議なようです。『持ってくる』がひとつの動詞なのです。質問された時は、咄嗟に上手く答えられませんでした。

『日本語ムズカシイです』

2004.02.23(319)

■総額表示

4月から価格の表示方式が『消費税込みの価格』で表示することを義務づけられます。テレビ、新聞で大きく報道されていないので、知らない人が多いと思いますが、我々物を販売している立場の人間には大きな問題です。何故かというと今まで2900円(税抜き)は消費税を入れると3045円です。4月からは3045円と普通にいけば表示するはずです。しかし、消費者に買ってもらおうと思えばやはり3000円を切った表示にしなければダメだと思うのです。従って、2990円ということにすれば、実質上の値引きです。消費者にとってはうれしいことですが売る方からすれば痛手です。また、HPの価格を全て変更しなければならず大変な作業になります。
そもそも 、消費税が導入された時ワタシは内税表示が望ましいとずっと主張してきました。(心の中で)なぜなら、払う消費者が消費税を意識しないからです。表示価格に5%の消費税を改めて払うことはいやなものです。

総額表示にすることで消費税率アップの下地が出来たわけです。次は税率アップのタイミングを図るだけです。あなたの知らない間に大切なことが着々と決まっていくのです。

2004.02.21(318)

■岡本を学ぶ

甲南女子大学、行動社会学のゼミの発表があり、聞きに行きました。学生達はいつもハローレインの向かいのスペース(アクロス岡本)でゼミを行っているので顔見知りです。7グループが発表しましたが、その中で感心したのは岡本の街を手作りの模型で再現したものでした。当初この案を聞いた時は「そんなん出来るかいな」と正直思っていましたが、出来上がりはまるで「TVチャンピオン」もビックリの出来でした。1000枚もの画像を撮って忠実に再現しています。低い位置からの目線で模型を見ると感動的ですらあります。その模型を使って「ハローレインへ行こう」の案内地図を作ろうと思っています。

しかし、大学教授はいいなあ。楽しそう。原田教授はやきいも大会を成功させて助教授から教授になりました。本人がギャグのように言ってます。まんざらウソではありません。

2004.02.19(317)

■シミ取り大作戦

知人の奥さんの顔に『黒い細かいかさぶた』があったので、思わず「水疱瘡(みずぼうそう)ですか」と声に出そうになったのを飲み込みました。(最近53才にもなって水疱瘡にかかった人がいたので)奥さんが言うには(向こうから切り出した)「レーザーでシミを焼いてきた」のだそうです。「それ以上きれいになってどうしますの」というおべんちゃらをスーと受け入れたあと、「孫が似顔絵書いてくれて、最後に顔中 点々とシミを書くのよ。それにショックを受けて」

子どもはウソをつかんからなあ。30個ほど焼いて12000円は安いとミョーな感心をしたのでした。

2004.02.18(316)

■花絵

岡本商店街では毎春、チューリップを 新潟まで摘みに行き、右のような花絵を作っています。新潟はチューリップ球根の出荷が日本一です。チューリップの球根を育てるには花が咲くとすぐに花を摘まなくてはなりません。農家の方はアルバイトまで雇って花摘みをするのです。我々はその花積み作業をして、摘んだチューリーップをもらってくるのです。一石二鳥のこのイベントも今年で4回目です。
ひとつだけ残念なことは、チューリップがすぐに枯れてしまうということです。2日と持たず花びらが落ちてきます。そこで今年は2Lの四角のペットボトルを切って花を差し、それを地面に並べて花絵を作ろうと考えています。これなら1週間は持ちます。計算ではペットボトルを2千個集めなければならず、また、深さ7cmにカットする作業も必要です。気が遠くなりそうです。

何でもそうですが、アイデアを現実のものにするには努力と忍耐が必要です。毎日ペットボトルが部屋を埋めていきます。

20040215
6色のチューリップで作った花絵
ベニヤ8枚分の大きさです

2004.02.15(315)

■駅伝は楽し

2月8日(日)神戸ポートアイランドで「バレンタインラブラン」が開催され、出場しました。4人1チームで合計20キロをリレーします。第一走者が4.4キロ、後三人が5.2キロを走ります。これが普通のマラソンと違っておもしろいのです。次の走者にタスキを渡すとなるとつい頑張っちゃうんです。心がひとつになって連帯感が生まれます。今回はドラゴンボートチーム(ドラゴンSUISUI)内で募ったところ(無理やりサインさせた)なんと4チームも出場できました。うさぎさんチームからゴマメさんチームまでみんなそれぞれ楽しかったみたいです。

ということで、こんな楽しいドラゴンボートチームに参加しませんかというお誘いです。但し、年齢制限があります。40才以下の男女です。(Sさん残念でした。年齢制限をしないと40才以上ばかりになるのは目に見えていますのであしからず)
変な宗教でも欲の皮がつっぱたマルチ商法の仲間でもありません。ご安心下さい。参加希望の方はこのHPのお問い合せからご連絡下さい。
※ドラゴンSUISUIのHPは現在は閉鎖されています。

2004.02.12(314)

■Yahoo!Shopping

出店の準備にかかってから3週間、ようやく開店の許可が出ました。YAHOOが用意したシステムでホームページを作成していくわけです。が、そのシステムが結構難しくて思うようなHPを作ろうとするとかなりの知識を要します。HTMLの知識がなければ(ド素人では)簡単に出店出来ないということです。
出店料は月額2万円、ロイヤリティーが売上額の5%。「楽天」が月額5万円ですので割安感はありますが、インターネット上の家賃にしては結構な出費です。

要は人が圧倒的に集まる場所はリアルの世界でもバーチャルの世界でも家賃が高いということです。儲けようと思ったら、胴元にならなあかん、いつも払う方に回っていてはあかんのですよ。(結論)

2004.02.10(313)

■GOOD LUCK

今日から近所のご夫婦がベトナム旅行に旅立ちました。結婚30年記念の旅らしいです。ワタシが航空券とお奨めのホテルの手配をしてあげました。おまけに現地での注意事項とお奨め店などレポート用紙にまとめて渡しました。(言葉で言っても憶えてるわけないので)
「■空港からホテルまで4ドルで行けます。悪質なタクシーに乗らないように。■帰国の際、空港使用料が12ドル必要ですのでドルを残しておいてください。■メコンデルタツアーはシンカフェという旅行社で申し込めば7ドルです 等々」知っている情報を書いたのです。
「比呂史が気持ち悪いほど 今回だけ親切にしてくれる。」 と陰で言っているらしいのです。(陰では呼び捨て)

時あたかも『鳥インフルエンザ』でベトナムは大騒ぎ(ベトナム国内ではそんなに騒いでいません。日本国内で騒いでいます)。
「旅行保険どうしよう?」
「普段なら 『そんなもん いらんのと ちがいます。』というところですが、今回はカケていかはったら。『隔離』ということもありますから」
「そやな。そんなことになったら笑い者やな。それでなくても、普段から笑われてるのに。」

帰国しても しばらく近づくのやめよ。

2004.01.29(312)

■白い巨塔

傘の貸し出し依頼は結構あります。しかし、ドラマで使用するための傘の貸し出しは初めてです。それも人気ドラマ『白い巨塔』です。テレビのドラマというものは見ませんのでよく知りませんが、人気があることくらいは知っています。しかも、矢田亜希子が使う傘らしいのです。ワタクシ恥ずかしながら矢田亜希子のファンなんです。思わずいいました『矢田さんのサインもらえますかねえ。送料持ちますので』(せこい)

ま、何はともあれ第16話に登場する傘に注目です。赤い傘ということで4本お貸ししました。頼むからボツだけにはしないでね。

■追記(ホレ 見てみい)
昨日電話がありました。
「すみません。監督に傘を見せたんですが、どれもイメージに合わないと言われました。」
最悪。心配していた 『ボツ』 が現実に。
大変 お騒がせしました。

2004.01.22(311)

■九年

震災九年目の神戸の朝は雪です。店も住まいも神戸市東灘区です。当時、東灘区の半数が全壊または半壊という大きなダメージを受けました。しかし、幸いにも住まいも店も無事でした。また、知人の中にケガ人、ましてや亡くなった者は一人もおらず『不幸中の幸い』という安易な言葉で済ませていいのかよく分かりませんが、兎も角、最小のダメージで済みました。

店はJRの北側の岡本にありますが、被害が極端に少なく、線路をまたいだ南側の本山は原形をとどめないほどズタズタの状態でした。何故、ほんの数十メーターでこの被害の差が出たか?それはやはり地盤です。軟弱な地盤と強固な地盤の境目がJRです。地盤でこれほど被害の差が出たことを目の当たりにしました。

自宅は山の上の方にあり、岩盤の上に建っていたため被害はありませんでした。そんな地域の中で唯一傾いたマンションがありました。それは昔、沼地で、それを埋め立てた所に建てたマンションです。

関東大震災でも外堀通りとお茶の水付近は特に被害が甚大だったと聞きました。やはり、その地名通り昔、堀や池を埋め立てたところです。

『地盤』というものを改めて考えた 九年目の朝でした。

2004.01.17(310)

■TOKYO METRO傘(2)

傘の型に合わせたデザインというのが非常に難しいのが分かりました。ミニ傘は上から見れば六角形で、まず六角形の中に全面をデザインするのですがそのままでは傘の型に合いません。右の画像のように傘の形になった時、継ぎ目が全く合わないのです。従って、継ぎ目が合うようにデザインを手直ししていくのです。この作業がなんと手のかかることか。やっとできて紙にプリントして張り合わせたのが右の画像です。「こんな変な形?」と思われるかも知れませんが、ミニ傘の形はこんな形です。出来てしまえばなんということはないのですが。何でも。

これで、実際の傘になることを祈ります。また、商品化前にデザインをぱくらないでね。苦労したんですから。

20040113

2004.01.13(309)

■成人式

朝焼けの街を見ながら、駅まで娘を送っていきました。美容院だけがどこもこうこうと灯りがついています。もう着付けてもらった娘さんが歩いているのにはびっくり。そう、今日は成人式です。岡本の街中も晴れ着をきた新成人が多く、華やいでいます。穏やかな天気でよかった。よかった。
あの子がもう20才と思うと時の流れを感じます。

ワタシの成人式は練習船の上でした。冬の海上での成人のお祝いに、ちょっと豪華な夕食が出たのを憶えています。

2004.01.12(308)

■おせち

知人の27才の女性に今年のおせちを作ってもらいました。フタを明けるとゆずの香りが広がり、どれも大変美味しくいただきました。 その知人は以前からパン作りが好きで、毎朝4時に起きてパンを焼いております。その趣味が高じて自宅マンションでパンも含めた家庭料理の教室を昨年から始めたのです。HPを作って生徒さん集めをした結果、遠くからも生徒さんが集まり、賑わっています。うれしいことです。

お重はもちろん『なちや』の溜め塗りのものです。売れ残りを高い値段で買わせていただきました。

20040105

2004.01.05(307)

■中途半端層

知人の雑貨店にいった時、その店のオリジナル商品で、『リサイクルレザー』のカード入れ等の商品を売っていました。
「何や、『リサイクルレザー』って、中途半端な商品作って、こんなん売れませんやろ」
「今川さん、何いうてんの。今は中途半端層が多いんやから。」
「へぇー。」
「高い物は買えない、安い物は買いたくないという人が結構いるのよ。」
確かに言われてみればそうかもしれません。

チョット意味が違いますが、ハローレインも『デパートで扱うブランド物の傘と雑貨店で扱う安い傘の中間で、値段が手頃でオリジナリティーがある傘を一貫して販売してきました』このスタンスは開店以来15年ぶれていません。日本共産党と同じです。その心は『ぶれないけど、ジリ貧。』

今年も年頭から、話が上手く纏まりませんでしたが、ハローレインらしい傘を今年も販売していきますので宜しくお願い致します。近々YAHOO SHOPPINGにも店を出します。こちらの方も宜しくお願いします。

2004.01.01(306)

最新記事