2018.1.1 | 日傘の上手な使い方
①日傘について -2段折りたたみ日傘と3段折りたたみ日傘の違い-
サンバリア100の2段折りたたみ日傘と3段折りたたみ日傘には、それぞろ異なる特徴があります。
以下を参考にお選びください。
開いた時の傘の大きさ
3段折りたたみ日傘は骨の長さが55㎝と大きく、2段折りたたみ日傘は50㎝とやや小ぶりです。
しかし、2段折りたたみ日傘は8角形で円に近いので、6角形の3段折りたたみ日傘と比べてそれほど小さく感じません。

シルエット
傘のシルエットは、8本の骨がある(八角形)の2段折り日傘の方がカーブがきれいに出ます。
畳んだ時の長さ
3段折りたたみ日傘は畳むと約25㎝、2段折りたたみ日傘は約36~43㎝(手元によって長さが変わります)。
この差はかなり大きいです。

すぼめて外ベルトでまとめた時の長さ
すぼめて外ベルトでまとめたときの長さは、3段折りたたみ日傘約44㎝、2段折りたたみ日傘は約60~66㎝(手元によって長さが変わります)。

投影面積(遮光面積)
3段折りたたみ日傘は骨の部分は直径約96㎝となり、投影面積は2段折りたたみ日傘に比べ、13%大きくなります。

◇結論◇
少しでも大きな傘を望まれるなら3段折りたたみ日傘をおすすめします。
旅行時など、出来るだけコンパクトにして持ち運びたい場合も3段折りたたみ日傘が適しています。
一方、傘のシルエットがきれいなカーブの方が良い、豊富な種類から選びたい、また、折りたたみやすい方が良いという場合は2段折りたたみ日傘をおすすめします。
以下のコラムもご参考にしてください。
■「折りたたみ日傘と長傘どっちがいい?-日傘の選び方-」
https://uv100.jp/wb/higasablog/?p=12122
■「日傘の色は何色がいい?ー日傘の選び方-」
https://uv100.jp/wb/higasablog/?p=8946
■日傘の上手な使い方
				https://uv100.jp/wb/higasablog/?cat=8
最新記事
- 
						
											              【本キャンペーンは終了しました】【完全遮光マスク】プレゼントキャンペーン期間延長のご案内 2025.10.16 | お知らせ 
- 
						
											              【本キャンペーンは終了しました】【完全遮光マスク】プレゼントキャンペーン 2025.10.2 | お知らせ 
- 
						
											              『VOGUE』でサンバリア100の完全遮光日傘・帽子・UVメーターが紹介されました 2025.7.14 | メディア掲載情報 
- 
						
											              『mi-mollet』で”黒以外”の完全遮光日傘 人気ランキングTOP5が紹介されました 2025.7.2 | メディア掲載情報 
- 
						
											              【屋外での熱中症対策方法は?】役立つグッズや状況別のポイント、応急処置まで解説 2025.6.25 | スタッフコラム 
