2018.1.1 | 紫外線・太陽光線対策まめ知識
②紫外線とは
紫外線A波と紫外線B波の問題
紫外線とは、波長が100nmから400nmの太陽光線のことです。
波長によって、UV-A,UV-B、UV-Cに分けられます。
一番波長の短いUV-Cは地上に届かないため、私たちが気をつけるべき紫外線は、UV-A(紫外線A波)とUV-B(紫外線B波)です。
UV-A(紫外線A波)
UV-Aは日焼けサロンの機械にも使用されており、浴びるとサンタン(軽い日焼け)状態になります。
軽い日焼けと言っても、これはシワの原因にもなるので要注意です。
特に女性にとっては防ぎたいところです。
UV-B(紫外線B波)
UV-Bはさらに注意が必要です。
この紫外線はエネルギーも強く、物質そのものを破壊することもあります。
カーテンや絨毯を褐色させたり、日焼けを引き落こし、DNAに作用して皮膚癌の原因となることもあります。
ガンを引き起こす可能性があるにもかかわらず、目には見えないという点が紫外線の恐いところです。
1980年代からオゾン層の破壊が進み、紫外線が地上に届く割合が増えています。
原因は増加した紫外線量だけではないでしょうが、急に紫外線アレルギーになる人も増えています。
晴れた日だけでなく、普段からの紫外線対策が大切です。
■紫外線・太陽光線対策まめ知識
https://uv100.jp/wb/higasablog/?cat=9